【即実践】電験三種の勉強がはかどるためにやったこと

皆さんこんにちは。今回は電験三種の勉強がはかどる方法について話していきたいと思います。

皆さんはこんな経験をしたことはないですか?

  • よく寝たはずなのに勉強していても頭に入らない
  • 仕事で疲れて勉強しても頭に入らない
  • きのう解けた問題が今日は解けない

僕もこんなときがありました。いくら勉強しても頭に入らず、問題が解けないことにイライラすることもしばしば。

どうにかできないものかといろいろ試してみました。10分ほどの睡眠をとったり気分転換にストレッチをしてみたり…。

でもそれは一過性のもので初めは少し効果がありましたが、時間が経てばまた解けなくなるの繰り返し…。

「こんなことで本当に試験に合格できるのか?」

と不安にもなります。

しかし皆さんも一度は聞いたことのある、「勉強するなら〇〇をするといい」を実践してみたところ、これが変わりました。

仕事終わりに勉強しても頭によく入り、身体的にも精神的にも疲れにくくなったのです。

さらに頭にも勉強内容がよく入り、問題も前より解けるようになりました。

さらにさらに即効性もあるので、実践すればすぐにでも効果を実感できます。

この経験を生かしてぜひ勉強で悩んでいる皆さんにも実践していただき、電験三種に合格してもらえればと思います。

もちろんこの方法はあくまでもみなさんの勉強の手助けをするためのものなので合格には皆さんの努力と継続が必要ですが、効率よく勉強することができるでしょう!

ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を書いた人

電気工事歴18年の電気工事士。分数の足し算も出来ない状況で4年かけて電験三種に合格し、その翌年にエネルギー管理士(電気分野)を一発合格。さらにその翌年、電験二種一次試験合格、二次試験不合格⇦現在ここ。今年の二次試験に向けて猛烈勉強中。
目次

電験三種の勉強には「運動すること」が効果的

電験三種 運動

結論としてはものすごく簡単なことです。運動するだけです。ただこれだけです。

「たったのそれだけ?しかもただの運動?」

と皆さんは思われていると思います。しかし運動を侮ってはいけません。

なぜなら一度やってもらえれば分かるのですが、運動したその日や翌日に勉強すると頭がスッキリして勉強した内容がドンドン入ってくるんですよ。

これはやってみないと実感できないのですが、勉強だけでなく、普段の仕事でも頭がよく回ります。

ここからは僕の実体験に基づいて話していきます。

なぜ運動が電験三種の勉強に効果的なのか

皆さんも運動することが身体的にも精神的にもいいことは聞いたことがあると思います。

実際、本来人間の脳の神経細胞の数は生まれたときに決まっていて、加齢とともに減っていきます。

しかし、運動することによって神経細胞の数は増やすことができる研究結果が出ているのです。

このように運動することは脳にとてもいいことなのですが、少し問題があります。それは

「簡単なことなのにみんなやらない」

のです。

なぜ誰もやらないのか

これには理由があります。

僕は周りの方々にも「運動すると勉強がはかどるよ」と伝えているのですが、誰もやりません。

なぜなら「仕事終わりで疲れているのに運動なんかできない」とみんなが口を揃えて言います。

確かにその気持ちはわかるのですが、辛いのは初めだけです。2、3日あれば普通に慣れます。

僕もそうだったのでこれは断言できます。

人はどんなに辛い状況でも長く続けていればどんな状況にも適応できるものです。

電験三種の勉強においても同じだと思います。初めは勉強するのが辛かったと思うのですが、1ヶ月も経てば慣れませんでしたか?

仕事でも同じです。入社仕立ての頃は疲れるような内容でも今では全く疲れないと思います。

多少の面倒くささや、やる気が起きないことはあっても勉強開始当初や入社当初よりは辛さは減っていると思います。

ですからぜひ一度皆さんもやってみてください。必ず慣れますので!

次から具体的に僕のおすすめの運動を伝えていきます。

すごく簡単なことを一種目やるだけです。

実践!お金を少しだけかけて自宅でできる運動法

電験三種 運動

僕も実践していた方法です。一番手軽でお金も少しだけかかりますが微々たるものです。

それは「縄跳び」です。

すごく簡単でしょ?しかも500円くらいで買えます。

家の外で気軽にできるし難しくもない。しかも誰もが小学生のときにやったことがあるのではないでしょうか?

僕は色々試してきましたが、縄跳びが一番コスパ良く、手軽にできるものだと思います。

ランニングやウォーキングもやりましたが「どこかに向かっていく」という行為がなぜかめんどくさく感じたんですよね。

その点、縄跳びであれば家の前でできますし、雨の日でもどこかの屋根の下であればできます。ランニングやウォーキングでは雨の日はできませんからね。

家の中で筋トレといった方法もあるのですが、筋トレよりも有酸素運動の方が脳にはいい影響があります。これも研究結果が出ているのですが、自身の体験としても有酸素運動の方が頭はかなりスッキリしました。

初めは慣れるまでは10分くらいで大丈夫です。徐々に慣らしていってください。

僕は毎日、30分から1時間程度やっていました。

それと、勉強のために始めた縄跳びでしたが、意外にももう一つメリットがあり、なんと5キロ程度痩せました。

脳にも良く、体にも良いのでぜひ皆さん騙されたと思って一度やってみてください。今までより少し世界が変わりますよ!

まとめ:縄跳びで電験三種に合格しよう!

今回の記事をまとめると

  • 運動することで勉強効率が上がる
  • 仕事でも頭が良く回るようになる
  • 身体的にも健康になれる
  • おすすめの運動は縄跳び

運動することで勉強の効率は上がりますし、身体的にも良い影響が出てきます。

初めはしんどいかもしれませんが必ず慣れてくるのでぜひやってみてください。

僕は縄跳びのおかげで電験三種に合格できたといっても過言ではないので。

今回は以上になります。ここまでありがとうございました。

あわせて読みたい
【実体験】独学で電験三種に合格するための4つのステップ この記事では社会人で独学で電験三種に合格出来るのかということについて話していきたいと思います。 電験三種を独学で勉強中の皆さんはこういった疑問が必ずあるでしょ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください
目次
閉じる